Eclipse football club official site
赤羽晃一 何が起きたの? 2010年 第10回TJKフットサル大会を終えて
             NEXT         FCエクリプス

MENU

第1章 2010年までの歴史
1.はじめに
2.2000年〜FCエクリプス誕生
3.2005年 転換期
4.2006年〜2007年 手ごたえ
5.2008年〜2009年 得点力不足で下降線


第2章 2010年大会前の出来事
6.2010年「大躍進の予感」
7.試練1「鈴木翼の離脱」
8.試練2「南島憲行の離脱」
9.試練?3「田中翼の結婚式」
10.再出発
11.日コンさん


第3章 1次予選リーグの戦い
12.第10回TJKフットサル大会1次予選リーグ゙
13.第1戦 潟jッポンダイナミックシステムズ
14.第2戦 JBアドバンスト・テクノロジ−
15.第3戦 潟Vステムコンサルタント
16.大番狂わせ
17.第4戦 潟Aイソルート 予選突破!
18.確信までの長い時間


第4章 1次予選リーグを振り返る
19.1次予選リーグを振り返る
20.海峡で祝勝会
21.神情協フットサル大会


第5章 2次予選リーグの戦い
22.2次予選リーグ
23.第1戦 日本総合システム
24.第2戦 中央システム
25.第3戦 アイテル
26.2次予選リーグ突破!
27.第4戦 鰍cTS
28.日コンさんを応援


第6章 2次予選リーグを振り返る
29.2次予選リーグを振り返る
30.海峡で祝勝会2
31.18/105
32.本番前の練習


第7章 決勝トーナメント
33.決勝トーナメント
34.第1戦 鰍mTTデータ・エービック
35.敗退後の大会
36.慰労会
37.2010年最終戦




FCエクリプス
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-55-13
コンピューター・システム・エコー株式会社
TEL(03)3981-6967(代)




エコーグループ

コンピューター・システム・エコー株式会社
エクセレント・システム株式会社
FCエクリプス

何が起きたの? 2010年 第10回TJKフットサル大会を終えて

第1章 2010年までの歴史

1.はじめに


 予想外の健闘で盛り上がった第10回TJKフットサル大会も2010年11月6日の決勝トーナメント1回戦で敗れ幕を閉じました。今までの成績からも戦前に起こった数々の試練を考えてみてもまさに予想外の、言い換えれば次々にミラクルを演じた今大会を記すとともに、この出来事をきっかけに結成からこれまでの10年間を自分の記録として残したいという気持ちになりました。
 詳しい試合経過や得点状況等を残っている資料を掘り起こし、また私の記憶、メンバーの記憶をもとに「TJKフットサル大会」を中心に振り返り、自分の記録のみならずFCエクリプスの思い出としてもできるだけ記録したいと思います。
 またTJKフットサル大会に関しては2008年よりチーム名ではなく企業名で参加と変更になったので、実際には2008年からはコンピューター・システム・エコー鰍ニして参加しているのですが、ここでは混乱を避けるため記述をFCエクリプスに統一しています。


2.2000年〜FCエクリプス誕生

 コンピューター・システム・エコー鰍フサッカー部、FCエクリプスの歴史は2000年に始まります。私と西谷君でサッカーチームを創ろうという事になりサッカー経験者及び賛同者を募りました。ちなにその中の一人が現監督の鈴木政貴君です。
 そして都内およびその近郊の公園などで練習を始め10月22日に初めて大会形式に挑みKFCとの戦いが記念すべき第1戦でスコアは0−3でした。そして2試合目のALTES FC U−23戦は1−3と敗れたのですが、私が決めたゴールがチーム初ゴールです。そして大会は5連敗と惨敗しました。
 2001年3月に13名のメンバーで「エコーサッカークラブ」の名称として会社の正式なクラブに認可され、3月4日に板橋区の小豆沢体育館でクラブとしての初練習を9名で行いました。その9名の中には松橋君や松島君もいましたが、今でも活動を続けているのは赤羽、鈴木政君、堀口君、関口君です。
 2001年3月4日 小豆沢体育館

 その後5月26日に光が丘公園での練習を挟んで6月2日に埼玉スポーツセンターでF−NET主催のビギナー大会にクラブとして初参加となりました。当日主催者からチーム名が必要と言われ、何も考えていなかったのでとりあえずその場で目についた私の愛車をそのまま申請し「FCエクリプス」が誕生しました。
 大会初戦は0−5で完敗しましたが、続く2戦目の前半に関口君のパスから私が決めた先制ゴールがFCエクリプスの記念すべき初ゴールとなり、後半に追いつかれましたが1−1で初の勝ち点1も手にしました。
 3試合目は前半だけで7点を取られ、後半にオウンゴールで1点を返すにとどまり1−7と完敗しレベルの違いを見せつけられました。
 
 そこから2年間で8回の大会に出場してPK勝ち(公式記録は引分け)と不戦勝が各1回ずつありましたが勝利をつかむことができず、大会での試合の難しさを嫌というほど思い知らされていました。
 そして迎えた2003年1月に私は不参加でしたがF−NETリーグ3部大会3試合目のTime AND Sparks戦で西谷君のあげた2ゴールにより2−0で初勝利を収めました。実にチーム結成37試合目の出来事でした。しかしその後も負け続け0−11という最大得点差敗戦もこの年の事でした。


3.2005年 転換期

 2003年、2004年はクラブとしての活動も年4回ずつしかなく、途中10ヶ月間休止する等たまに思い出したように集まる程度でした。
 2003年2月8日 埼玉スポーツセンター

 2005年になるとコンピューター・システム・エコーがTJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)に加盟したため大宮建保グランドを練習に使えるようになったことが大きな転機となりました。この年は活動が21回と飛躍的に伸び、10月22日に大宮建保グランドで行われた「第5回TJKフットサル大会」に以下の8名で初参加しました。

背番号1 大橋和人
   7 鈴木政貴
  10 田中翼
  11 板垣忍
  12 堀口祐一
  13 鈴木純
  14 赤羽晃一
  15 南島憲行

 ユニフォームを新調して臨んだ1年4ヵ月ぶりとなる公式戦の大会初戦は、この年優勝した強豪ゴレアドールでしたが大善戦しました。前半板垣君がTJKフットサル大会の記念となる初ゴールを決めそのまま1−0で折り返し、後半に私がファールで与えた相手フリーキックからヘディングシュートを決められ1−1となってしまい、その後は攻められる展開が続いたのですがともに譲らず引き分けに終わりました。

 続く2試合目の闘魂フットサル戦で前半に私のパスを田中君が決めて先制、その後に田中君のパスから板垣君が決めて前半を2−0としました。後半は何度かカウンターから危ない場面も作られたのですが板垣君の追加点もあり3−0で大会初勝利を挙げました。

 3試合目のLivings戦は勝ちあがるために大量得点が必要になりましたが、逆に攻守のバランスを崩してしまい先制点を許してしまいました。後半も攻めたのですが得点することができず、結局0−1で敗れ1勝1分1敗で4チーム中3位となり大会を終えました。
 2005年10月20日 大宮建保グランド


4.2006年〜2007年 手ごたえ

 2005年のTJKフットサル大会で私が足を負傷して完治までに5ヶ月を要し、また11月のF−NETの大会では田中君が骨折をする等もあり2006年になると活動回数が一気に減り年10回でした。そして9月24日に大宮建保グランド行われた「第6回TJKフットサル大会」には以下の7名が参加しました。

背番号5 根岸孝明
   7 鈴木政貴
   8 関口昌則
  10 田中翼
  11 板垣忍
  12 堀口祐一
  14 赤羽晃一

 第1試合のFCゴラッソ戦は立ち上がりから攻守のバランスが良く、早い時間に田中君のゴールで先制しました。その後も板垣君、鈴木政君が2点と次々に決め前半を4−0としました。後半に入ると相手にスペースをつかれ2点を許し4−2となってしまいますが、板垣君が追加点をあげ5−2と大事な初戦を快勝しました。

 第2試合のFC NEO戦は早い時間に先制されてしまい、その後も攻められる展開になりました。なんとか追いつこうとするがうまくいかず逆に守りのミスから追加点を奪われて前半を0−2としました。後半に入っても攻撃の形がつくれず、またしてもミスから得点を奪われ、その後更に1点を追加されいいところなく0−4で敗れました。

 第3試合のI ? IMS?戦はこの試合に負けると予選敗退が決まってしまうため、開始から攻撃を続け田中君のゴールで1点を先制しました。得失点差を考えると大量点が必要なのですが追加点を奪えず前半を1−0で終えました。後半も積極的に攻め続け相手にほとんどチャンスを与えなかったのですが、得点する事ができず1−0のまま終わってしまいました。この結果予選通過にわずかな望みを残し最終戦を迎えることになりました。

 最終戦となる第4試合は、この組で圧倒的に強いバンビーズを相手に大差勝ちしなくてはならない状況で始まりました。しかし開始から一方的に攻められてしまい先制されます。その後粘りを見せたのですが2点目を奪われ、集中が切れて攻守のバランスが取れなくなってしまいました。あとは次々と追加点を奪われ0−6と屈辱的な大敗を喫してしまい結局2勝2敗のグループ3位の予選敗退で大会を終えました。
 2勝2敗という結果だけを見ればそこそこ健闘しましたが得点6、失点12、得失点差−6で、敗れたスコアも0−4と0−6と一方的にやられているので力のあるチームには全く歯が立たない状況でした。
 2006年9月24日 大宮建保グランド

 2007年は更に活動回数が減ってしまい年6回でした。10月20日にJ−FOOT浦和美園で行われる「第7回TJKフットサル大会」を目標に9月2日に同会場の大会に参加、またTJK大会1週間前の10月13日は大会に向けた調整を含めた強化のためfutcom越谷の大会にも参加しましたが、2大会で12試合戦い3分9敗と1勝もできないまま、20日の大会に以下の7名が参加しました。

背番号2 鈴木翼
   7 鈴木政貴
   9 大滝真裕
  10 田中翼
  11 板垣忍
  12 堀口祐一
  14 赤羽晃一

 この大会はDVDをはじめとする参考資料が少なく、特に第1試合、第2試合に至っては得点経過が全く分からないのですが、残っている資料と記憶を頼りに掘り起こしたいと思います。

 今までの主力に加え鈴木翼君が初参加したことで期待をしたのですが初戦の強豪CA thyerry(鞄d算)に早い時間に先制され、惜しい場面もあったのですが終わってみれば2−6の完敗でした。

 続く第2試合のOcean Pacific Peace(インフォテック梶j戦も先制点を奪ったものの常に相手のペースで進み2−4で連敗となりました。

 しかし第3試合のFC TSK(東洋システム開発梶j戦は前半ゴール前で鈴木翼君のパスを受けた板垣君がゴールを決め、もう1点は鈴木翼君が決めて2−0とします。その後1点を返されるが2−1で前半を終了しました。
 後半も攻める展開が続く中、相手のキックインをカットした私が鈴木翼君にパス、それを決めて3−1と差を広げます。なおも攻め続けコーナーキックから私が鈴木政君にパスをすると反転しながらうまく相手をかわしゴールを決め4−1と勝負を決定づけます。その後も攻撃で圧倒して4−1で勝利しました。そしてこれは前年のTJK大会の第3試合で勝ってから民間の大会も含め20試合ぶりの勝利となり、また次のTJK大会の勝利までここから3年を要するとはこの時点で思いもよりませんでした。

 第4試合は椛轟、システムズ戦で前半に田中−鈴木翼−板垣ときれいにパスを繋ぎ板垣君のパスから田中君がゴールを決め先制点を挙げます。前の試合の良い流れをそのまま引っ張っている感じです。次も板垣君のキックインを受けた田中君がミドルシュートを豪快に決め2−0としました。その後1点を返されるが前半を2−1とリードして終えます。
 後半に入りコーナーキックを私が鈴木翼君にパスして、それをうまくコントロールした鈴木翼君からパスを受けた鈴木政君がゴールを決め3−1とリードします。その後もチャンスを作るが決め切れず、逆に終盤スタミナ切れで動きがなくなり2点を返されてしまい、結局3−3の痛い引き分けで1勝1分け2敗となり5チーム中3位で大会を終えました。

 しかしこの大会は今までと違い4試合で11点も奪い鈴木翼4、鈴木政3、田中3、板垣1と主力がそれぞれ得点を取りました。また失点も14点と多かったのですが攻撃的で将来に繋がるいいチームだと思いました。最後に応援に来ていただいた方々に鈴木政君がお礼を言った後、私は「言い訳になりますがレベルの高いところだったので、来年はうまくいけば予選突破は出来るんじゃないかなと思います」と言いました。ここで掴んだ手ごたえを来年こそ活かせるのではないかと考え、予選突破を本気の目標にしました。しかし先にも書いたように予選突破どころか次のTJK大会に勝利するまでここから3年もかかってしまうのです。
 2007年10月20日 J−FOOT浦和美園


5.2008年〜2009年 得点力不足で下降線

 2008年は活動回数こそ14回とそれほど多くなかったのですが7月からの暑い時期に練習を重ねたおかげで体力的な自信がつきました。「第8回TJKフットサル大会」は10月5日に前年と同じJ−FOOT浦和美園で行われ、以下の11名が参加しました。

背番号1 大滝真裕
   2 鈴木翼
   3 朝比奈司
   5 根岸孝明
   6 福田辰雄
   7 鈴木政貴
  10 田中翼
  12 堀口祐一
  14 赤羽晃一
  15 南島憲行
  16 山口航平
 
 第1試合の潟Kルフネットソリューションズパートナー戦は開始早々に守りの乱れから先制されてしまったのですが、その後は攻めて鈴木政君のパスを私が決め1−1の同点としました。しかし前半のうちに追加点を奪われ、後半にもだめ押しされ1−3で敗れました。

 続く2試合目のセントラル技研戦は開始から攻めて、私のパスを鈴木翼君が決めて先制し、その後もキーパー大滝君のロングスローのカウンターから私が決めて2−0としました。しかし1点を返された後、PKを与えてしまい前半のうちに2−2と追いつかれてしまいます。後半も2点を奪われ2−4の完敗となりました。

 第3試合は鰍mID−IS戦ですが開始から押され前半に2点を失い、後半も相手のペースでしたが鈴木政君のキックインを受けた鈴木翼君が強烈なシュートを決め1点差に追い上げました。その後は決定機を決め切れず1−2で敗れ3連敗の最下位で大会を終えました。

 結果は3敗ですがどの試合も一方的にやられたわけではなく、初戦はリードされたのを追いついたのに再び突き放され、第2戦は2点のリードを守り切れず逆転負け、第3戦は1点差まで追い上げたのに追いつけず、勝負弱いというか勝ちきれないチームにもどかしさも感じていました。
 またこの大会の特徴としてはメンバーは多かったのですが得点を挙げたのが私と鈴木翼君の2人(ともに2点ずつ)しかいないというバランスの悪さで、前年の4人で11得点を大きく下回る、明らかに下降線をたどっている悪い傾向が見られました。
 またTJKの大会になると応援もたくさん来ていただき、この大会もメンバー、応援合わせて23名が参加しました。私の家族もそうですが、斉藤会長(当時は社長)、斉藤さんにも全てのTJKフットサル大会で応援していただき、毎年不甲斐ない成績で申し訳ない気持ちと最後の挨拶で「来年こそは・・・」と言う時の情けなさがとても苦痛でした。
 そして私は不参加でしたが、翌月の11月15日に行われた「第1回神奈川県情報サービス産業協会フットサル大会」に9名(鈴木政、板垣、堀口、大滝、田中翼、南島、鈴木翼、山口、佐藤寿)が参加しましたが結果は4試合で1勝1分け2敗、得点2、失点2という寂しい結果で5チーム中4位となり予選敗退です。
 2008年10月5日 J−FOOT浦和美園

 2009年になると活動は28回を数え10月に行われるTJKの大会に向けての準備はかなりいい感じで進みました。私は不参加でしたが7月に行われたモルトUBフットサル大会では2勝1分3敗で11チーム中6位(予選リーグ3位、5位決定戦で敗戦)、また9月に参加したモルトUBフットサル大会でも同じく2勝1分3敗で16チーム中13位(予選リーグ最下位、13−16位決定リーグで1位)と2大会の12試合で17得点15失点で得失点差がプラスとなり、またその2大会の12試合で3失点以上が1度もなく安定した戦いが出来ました。

 そして10月4日にクーパー・フットボールパーク横浜ジョイナスで「第9回TJKフットサル大会」に以下の8名で挑みました。

背番号1 大滝真裕
   2 鈴木翼
   7 鈴木政貴
   8 関口昌則
  12 堀口祐一
  13 佐藤寿人
  14 赤羽晃一
  15 南島憲行
 
 第1試合の樺央コンピュータシステム戦は前半やや押される展開になりますが0−0で凌ぎます。しかし後半に入るとコーナーキックからマークがずれて先制されてしまいます。2点目も同じコーナーキックからパスをつながれ決められてしまい、3点目はキックインからの縦パスをゴール前で落とされなすすべなくシュートを打たれてしまいました。試合はこのまま0−3で完敗しました。

 第2試合の潟Wャコム戦は前半自陣ゴール前から鈴木翼君が前線にあげたボールに私とディフェンダー、ゴールキーパーが競り、こぼれたボールを鈴木政君が左足で決め1−0と先制します。しかしまたしてもコーナーキックから決められてしまい1−1となります。その後は押し気味の展開になり、前半残り時間が1分で鈴木翼君が蹴ったコーナーキックを私がダイレクトであわせ再び勝ち越します。このまま2−1とリードして前半が終了しました。
 後半になると相手のペースになってしまいパスをつながれまず同点ゴールを決められます。次もパスをつながれ最後はジャンピングボレーで決められ2−3と逆転されてしまい、その後もこちらのコーナーキックからボールを奪われ速攻で決められ2−4になります。これ以上離されたくない中、鈴木政君の蹴ったコーナーキックが相手に当たりオウンゴールとなり3−4になり1点差とします。残り時間が少ない中、なんとか同点ゴールを狙い前掛かりになりますが逆にそこをつかれ逆襲から決められ3−5となってしまい終了しました。

 第3試合の潟^フス戦は前半にキックインから繋がれ先制されてしまいます。試合はその後、前後半を通じて激しい攻め合いになりますが得点を奪う事が出来ず結局0−1のまま終了となり、これで3連敗です。

 第4試合の東洋システム開発叶はこの前々年に対戦したチームで、その時は4−1と楽勝しているし、この日はメンバーに女性も入っていたので負けるわけがないと自信を持って迎えました。そしてこの最終戦までともに未勝利でいわば最下位決定戦となった試合は緊張感から解放され、控えでは鈴木政君と鈴木翼君が楽しく実況しています。
 前半相手キックインを関口君がカットしたこぼれ球を堀口君がゴールを決めて先制します。明るいキャラクターでチームに欠かせない存在の堀口君が公式戦で初めて決めたゴールにみんなが大喜びで祝福しました。今大会一番盛り上がったシーンです。しかし逆襲から同点ゴールを決められ1−1で前半を折り返します。後半はリズムが悪く左サイドをドリブルで上がった相手を止められずシュートを打たれ1−2と逆転されます。そして残り時間がわずかになり相手ゴールキーパーのスローからゴール前で落とされ、それをフリーで決められ1−3とされ終了となりました。

 この大会で得点を決めたのが赤羽、鈴木政君、堀口君、オウンゴールで各1点ずつという寂しい結果で、4試合での通算4得点は3試合だった昨年と同じで、失点は昨年の9から1試合増えたとはいえ12となってしまい、勝つことはおろか点は取れないし守れないというチーム状況が強調されました。
 2009年10月4日 クーパー・フットボールパーク横浜ジョイナス


 第2章 2010年大会前の出来事へ続く

             NEXT         FCエクリプス
コンピューター・システム・エコー株式会社